top of page
KindleLP3_受講生向けのコピー (5).png

下記ボタンから登録をして
いますぐ
0円で書籍を
​手に入れてください!

※iCloud.comやdocomo,softbank,ezwebなどのキャリアメールアドレスではメールの受信ができません。Gmailやプロバイダのアドレスでの、ご登録をお願いいたします。迷惑フォルダに案内メールが届く場合もありますので、受信BOXにメールが無い場合は迷惑フォルダも、ご確認ください。

※プライバシーポリシーについて:お客様の個人情報を第三者に開示することはございません。

※ご登録頂いたメールアドレスには、リベルタ・パートナーズ舎 川田修より定期的に情報を配信させて頂きます。

<目次>
(※第1章~第6章は『売れる出版「最強の法則」1、2』をご覧ください)

はじめに

第7章 読者を「潜在顧客」にするために
76 読者には「GIVE & GIVE & GIVE」
77 読者に無料でコンテンツを提供する
78 無料で読者特典を提供するワケ
79 読者リストを大切に育てていく
80 「5Kマーケティング」で読者との絆をつくる

第8章 著者としての販促活動
81 出版後に本を「育てていく」
82 出版から1か月の売上げが勝負
83 売り伸ばしのために著者ができること
84 発売日に書店さんに本がなくても怒らない
85 書店回りは準備が9割
86 サイン会では読者リサーチをする

第9章 出版を100%活かす方法
87 出版で激変する5つのこと
88 出版がビジネスに劇的変化をもたらす
89 出版は「一発屋」で終わるな
90 2作目以降の企画を考えるコツ
91 印税計算は出版社によって大違い
92 出版は著者にとって戦略的な事業である
93 継続的な出版のために「仕組化」する
94 出版講演会は本を配るぐらいの気持ちで
95 「ベストセラー」の定義はあるか?
96 Amazon「ランキング1位」の本当の意味
97 書店ランキングの影響力は大
98 映像化は権利料よりも実売増狙い
99 翻訳版はお国柄が出て面白い
100 本の出版は善である
 

おわりに
著者プロフィール

【著者プロフィール】

川田修(かわだ・おさむ)

 

出版プロデューサー。通称「出版界のおやっさん」。

業界歴40年、手がけた雑誌・書籍の実売部数は2000万部以上。

初出版の決定率9割を超える。

 

1992年、総合出版社・徳間書店に入社。

週刊アサヒ芸能編集長、制作担当執行役員を歴任。

全雑誌、ジブリ関連出版物、文芸、一般書、児童書、宣伝、広告、映像など

すべての制作現場を統括した。

 

2017年に独立。

現在は、出版企画グループ「リベルタ・パートナーズ舎」代表。

主にビジネス書・自己啓発書・実用書の出版プロデュース、

企画立案、編集制作業務を手掛ける。

ここ数年では、本田健、ジェームス・スキナー、清水康一朗など

ベストセラー作家の作品を担当する傍ら、

教育書、健康本、レシピ本など女性著者の書籍のプロデュースも数多い。

16作連続Amazon部門別ランキング1位など、

マーケティングを駆使した書籍制作とプロモーション実績がある。

 

2021年12月よりSNSで出版初心者向けの記事

「初出版『最強の法則』100」シリーズをほぼ毎日配信。

メルマガ『売れる出版「最強の法則」100プラス』を毎日配信するなど、

出版業界では例を見ない情報発信と活動を続けている。

© 2019 by TeiwazStoria.

Proudly created with Wix.com

bottom of page